バイクのハンドル回りの配線は、ハンドルの中にいれるとすっきりします(*’ω’*)!
バイクをもっているひとなら、ハンドルの中に入れ込みたくってうずうずしているひとは結構いると思います。
みんなそう言います。
でも、ハンドルの中に配線通すのって、ものの3分程度でやれますよ(*’ω’*)?
実際、ぼくはたくさんのハンドルを交換してきましたが、その都度すべてのハンドルに配線を中通ししてきました。
▼ハンドル中通しの実績はこちらです。
【ぼくのハンドル中通し実績】
簡単そうなものも難しそうなものあると思いますが、ぼくのやり方はハンドルの種類を選びません。
テクニックもいりません(*’ω’*)!
ぼくも、最初はすごく時間かかっていましたが、それは有名ショップのブログに惑わされたからです。
おそらくハンドルの中通しの方法で出てくる検索結果は、次の方法ばかりではありませんか?
【オーソドックスなハンドル中通しの方法】
- 針金を使う
- 重りを使う
- 根性を使う
- 熟練の技を使う
はっきり言って時間の無駄です。
そして、ようやく(2年がかりですが)ぼくのこの記事が、検索結果のトップになりつつありますね(*’ω’*)!
ハンドル中通ししたいひとは、お金とらないので、ぜひ最後まで見てみてください。
ハンドルの中に配線を通すメリット
ぼくは必ずハンドルの中に配線を通すようにしています。
それは、実質的なメリットがあるからです。
これから、配線をハンドルに入れることに踏み切ろうかなと思っているひとは、ぜひ前向きに考えてみてください(*’ω’*)!
【ハンドル中通しのメリット】
- 外観が綺麗
- 配線の摩耗・損傷予防
- 洗車の時に邪魔にならない
特にぼくがお気に入りなのは、「③の洗車の時に邪魔にならない」です。
洗車、嫌いなんですよね。
\ポイント還元率は、「楽天カード」が何気に最強な件(*’ω’*)/
片側3分 ハンドル内に配線を通すために必要な下準備
本当にちょっとしたことですが、下準備をやっておくと、とてもスムーズに作業ができます。
できるだけやっておきましょう(*’ω’*)!
【配線を通す前にやっておきたい2つの下準備】
- 配線の下処理
- ハンドルに開けた(空いている)穴の仕上げ処理
むしろやらないと進まない!?配線の下処理
ノーマルの配線は、外付け前提のために、耐候性・耐衝撃性のある分厚い保護カバーで覆われています。
そのままでハンドルの中に配線を通すのは、物理的に難しいです。
思い切って外しておきましょう(*’ω’*)。
- ハーネスカバーを外しておく
配線を傷付けないように、カッターやハサミを縦に入れて、切り取っておきます。 - 配線を絶縁テープでまとめておく
ばらばらの配線をむき出しのままにはしておくのはおすすめしません。
ばらばらの細かい配線は、絡んだり、配線を中に通すときに引っかかる原因になります。
保護と、絡まりを防ぐために、保護カバーを外した配線には、絶縁テープをくるくると巻いておきましょう。
上記2つの下処理をすることで、配線の系を小さくできます。
結果、中通しの作業も驚くほどスムーズにいきます(*’ω’*)!
意外と危険!? ハンドルに開けた穴の仕上げ処理
今回配線を中通ししようとしているハンドルは、最初から穴が開いているタイプですか?
だとしても、油断してはいけません。
メーカーによっては、とんでもなくハンドルの系が小さかったり、バリが残っていたり、かなり大胆に錆びていることも珍しくありません。
ぼくのバイクはハーレーというメーカーで、パーツも輸入モノが多かったのですが、精度は実に大らかでした。
基本、バイクパーツで謳われている「適合」というのは、ポン付けできない場合もありますので、必ず自分でチェックするようにしましょう(*’ω’*)!
【チェック1】十分な穴は確保できていますか?
十分な穴の広さが確保できていない場合は、穴を広げましょう。
考えるより削ったほうが早いです。
ドリルがない場合や、小さい範囲であれば金属やすりで地味にガリガリと広げても大した手間はかかりません。
▼金属やすりは持っておくと時々使えますよ(*’ω’*)。
【チェック2】バリはありませんか?
安価な外国製でなくても、穴周辺にはバリが残っていることはよくあります。
バリが残ったまま配線を通してしまうと、断線します。
直後の場合もありますし、時間をかけてちぎれることもあります。
穴周辺を軽く指でなぞれば、一瞬で分かります。
わずかでも引っかかりがあれば、そこにはバリがあります。
きちんと取り除いておきましょう。
バリは面取りカッターややすりで削り取ります。
▼バリ取り用に、ひとそろえ持ってると何気に便利です。
【チェック3】そもそもハンドルに穴はありますか?
頑張って穴をあけるところから始めなければいけません。
ですが、ハンドルは身体も車体も支える強度が必要なパーツなので、素人が考えもなしに穴をあけるのは、強度の面でもおすすめできませんね。
プロにお願いするか、加工済みのハンドルを購入するのがよいと思います。
【チェック4】錆はありませんか?
穴まわりは、めったに見ない場所なので気になりませんか?
ですが、放置すると地味に錆びは進みますよ。
せっかくの機会なので、錆を見かけたら、きちんと錆とりしておきましょう。
▼デリケートでない場所には、ぼくは好んでこれ一本で済ませます。
【Finish】ハンドルを削る加工をした時には、表面は塗装しておきます
ぼくは錆が嫌いです。
車体やパーツが傷つくのはしょうがないと思います。
でも、錆だけは嫌いなんです(*’ω’*)!
なので、錆予防についてはちょっとうるさいです。
普通、金属表面は塗装などで錆耐性がありますが、やすりかけなどを行うと加工がはがれてさびやすくなります。
塗装にあったカラーか、クリアの塗装で、加工した場所を軽くコーティングしておくとよいです。
▼削ったところのコーティングは、最寄りのホムセンでも売っているタッチペンで十分です
チェックと事前準備は以上です(*’ω’*)!
\ハーレー純正のドットハーレー ・ カスタムペイントがかっこいいGreasykids/
片側3分 ハンドル内に配線を通すために必要な道具
ぼくの配線をハンドルに中通しする方法に次要なツールは4つあります。
▼ハンドル中通しに必要な4つのツール
アイテム | 補足 |
ビニールの紐 | 梱包資材として売っているような軽くて丈夫なビニールの紐なら何でも良いです。 |
---|---|
ビニール袋 | 使い捨てます。スーパーの袋で十分です。 |
ビニールテープ | 使い捨てます。絶縁テープがおすすめです。 |
掃除機 | できればコンパクトタイプがよいです。ですが、普通の掃除機でも問題ありません。 |
▼掃除機はダイソン!でなくてもよいです。普通に勢いよく吸い込む掃除機なら何でもOK
※他のアイテムだって、100円均一でそろえたものでも問題ありません。
\ポイント還元率は、「楽天カード」が何気に最強な件(*’ω’*)/
片側3分 ハンドル内に配線を一瞬で通す方法と手順
有名ショップの職人さんのような、以下のテクニックは一切不要です。
- 絶妙な指使い
- 華麗に重りの操作
- 気の長くなる時間
※次の頁で動画もリンクしています(*’ω’*)!サクッと読んで動画を見るとより分かりやすいと思います。
【ハンドルに配線を通す作業手順】
- ハンドルの両端の穴をビニール袋とビニールテープを使って塞ぎます。
- まずは左右どちらかの、配線を差し込まない方の配線差込口(ハンドル側の穴)を、ビニール袋とビニールテープを使って塞ぎます。
- 「ハンドルから中央の穴までの長さ×2」程度で、ビニール紐を切ります。
- 配線に片側にビニール紐をしっかりと結びつけておきます。
- 配線とビニール紐の結び目に絶縁テープを巻いて、でこぼこを無くします。
- ビニール紐の端を軽くほぐしてハンドルの穴に少量突っ込みます。
- 中央のハンドル穴に掃除機を突っ込んで吸引します。
- 真ん中から出てきた紐を引っ張りながら配線をハンドルに差し込みます。
- 中央から配線が出てきたら、紐と配線をほどいて完了です。
- もう片方についても、ふさぐ穴を変えて、①~⑨を行います。
やっていることは単純です。
配線が通るべき穴以外をふさいで、空気の通り道を1本にします。
そこに、掃除機で簡単に吸い込めるビニール紐を、掃除機に吸わせます。
穴から出た紐は、予め配線と結びつけていますから、紐を引っ張れば配線が中を通ってきます。
これの良いところは、ハンドルの形状がどんなに複雑でも一瞬で紐が通るところです。
ショップ職人さんのような巧みな技は一切必要なく、だれでも簡単に同じことができます。
明かしてみれば簡単なことです。
ただ、ぼくがこの記事と動画をあげた2017年時点で、同じやり方をしている記事やひとを、ぼくは見たことはありません(*’ω’*)。
いろんな人に拡散してもらえたら、これはよきアイデアだったんだろうと思います。
その時のために、ぜひこの記事でどや顔させてください。
( ・´ー・`)ドヤ!
そして、共感してくれたひとは、ぜひリンク貼って拡散してください(*’ω’*)。
片側3分 ハンドルの中に配線を通すハウツー動画公開
2019年4月に、少し編集しなおしました(*’ω’*)!
少しでも見やすくなっていると嬉しい。
▼約5分です。
片側3分 ハンドルの中に配線を通すコツ
だれでも一瞬で出来るため、コツというのは本来ありませんが、強いていうなら、ざっくりと取り組むのがコツです。
- 【穴を閉じる工程はざっくりでよい】
ハンドルの穴をふさぐ工程は、神経質にしっかり閉じなくても問題ありません。
軽く塞いであるだけで、掃除機の吸引力は跳ねあがります。
紐を通したら、閉じた穴はすぐに外しますから、ざっくりと閉じてあれば問題ありません。
- 【掃除機に径の小さいアタッチメントがないときは手で隙間を埋めればよい】
できるだけ空気が漏れないように、掃除機の口を手のひらで軽く覆うようにするだけで十分です。掃除機の吸引力はすさまじいです。
空気の通り道を「可能な限り」狭めるだけで十分にその効果は上がります。
- 【配線と紐の結び付けは凹凸なく丁寧にする】
シンプルなハンドルなら問題ありませんが、複雑な形状だと、ちょっとした凹凸に干渉して配線が通りにくくなります。
紐と配線はしっかり結び、干渉しにくいように絶縁テープなどでなめらかにしておきくと楽です。
適宜動画もチェックしながら作業してみてください(*’ω’*)。
\「楽天カード」今日ならポイント◎倍!?新規ならなんとっ(*’ω’*)/
▼やりたいこと(目的)がある旅はやっぱり楽しい!見るだけでも次の「行きたい」と「やりたい」が見つかるサイト「アソビュー」(*’ω’*)
まとめ
業者さんに頼むと、この作業だけで半日の時間+1万円程度の工賃が発生します。
ぼくの方法なら、自宅にある、ありきたりのものだけでおそらくやれてしまいます。
時間はその人のスキルにもよるでしょうが、半日もかからないでしょう。
ハンドル交換とハンドル中通しは、意外と簡単に出来るお手軽カスタムなので、興味のあるひとは、恐れずに挑戦してみるとよいなと思っています(*’ω’*)!
それでは、よきカスタムライフをお楽しみください(*’ω’*)。
▼マフラーって音質変えるだけのアイテムではないんですが知ってました(*’ω’*)?
https://bc-harley.net/custom-intake-exhaust-7431.html