バイクガレージ

床付きタイプ 「ブロック基礎 水平出し」のやり方 バイクガレージ

Build a foundation_床付きタイプガレージのブロック基礎の水平出しのやり方

「床付き」タイプのガレージを建てる方は、ブロック基礎の「水平出し」を忘れずに実施しましょう。

【床付きタイプ ガレージ設置イメージ】

土間or床付き_比較検討_床付きタイプの施工イメージの図解

水平に見える地面が高低差10cm以上!?という事も珍しくないため、基礎の「水平出し」は最低限の事前整備と言えます。

【高さ不揃いの基礎の上にガレージを建てる弊害】

人_頭を押さえ叫ぶ、後悔する女子
  • 屋根・壁からの雨漏り
  • ガレージ本体の転倒
  • シャッターや扉の開閉不良

基礎が凸凹だと建物が歪み、最悪は短期間で倒壊します。

基礎の水平出しのやり方は簡単で、「あんこ盛り」というテクニックを使い、基礎の高さを揃えていきます。

【あんこ盛り】

あんこ盛りの図解

あんこ盛りとは、コンクリートブロックの下にモルタル(コンクリート)を流し込み、ブロックの上面を水平にするテクニックです。

本記事で、床付きタイプのコンクリートブロック基礎の水平出しのやり方・ツール・アイテムなどを解説していきますので、興味をお持ちの方は、参考にしてください。

人_こちらを指さす男性

なお、「ちょっと面倒だな」・「外構ってこれっきりやらないな」と思われる方は、業者の方にお願いしても、結果的に余計な工具・材料を揃えなくて済む分安い&満足度の高い仕上がりになるのでおすすめです。

ジーナ
ジーナ
一度っきりのDIYだと、ツール・材料を揃えるなどの初期投資もかかるので…安くはない

ガレージの建設・相談できる業者をお探しの方は、ロイヤルガーデンがおすすめです。

たった30秒で問い合わせでき、現地見積もりも無料!施行価格も、驚きの業界最安値

\業界最安値&工事保証制度完備!/

 

ちなみに、水平出しはそこそこの精度でも効果絶大です。

ガレージも長持ちしますし、ざっくりとでもよいので実施は強くおすすめしますね。

ガレージの窓に腰かけ、片足を上げてこちら視るストライプパンツの女性
  • バイクガレージ程度の大きさだと、素人のざっくり精度でも充分な効果があります。
  • 少なくとも、わたしは自分でやったおかげ(?)で、歪みや水漏れといったトラブルとは皆無です。
  • 本記事はわたし個人のやり方で、効果・施工の安全性を保証するものではありません。
  • 実施される際には自己判断&責任で行ってください。

❶床面積と同じサイズの垂直な長方形を地面に描く

机に置かれた製図機と手帳のある風景

地面に床の輪郭線を描く方法

ブロック高さを揃えるにあたり、ブロックを置く位置を決めたいので、まずは床の輪郭線を地面に描きます。

ジーナ
ジーナ
必要な床面積は、ガレージの取説を見ると書いてあるよ!

ちなみに、垂直な長方形を描くのは意外と面倒で難しいので、今回はわたしがいつも利用する「輪っかで輪郭線を作る」方法を紹介します。

床の輪郭線を作る方法

わたしが良く使うのは、1本の紐4本の釘床面積モデルを作り、地面にレイアウトしていく方法です。

配置変更も簡単ですし、垂直な四角形作りも造作ないので、イライラしないと思います。

釘付きの輪を作る

ブロックを配置する床の、辺の長さの両端に釘をくくり付け、最終的に4本の釘が結ばれた輪を作ります。

①から順番に距離を測りながら釘を括り付けていきます。

4辺の両端に結ぶつけられた4つの釘の図

基準点から対角線をのばして基準の2点を決める

まず①の位置を決め、地面に釘を刺して固定します。

続いて、対角線にある②の距離を ピタゴラスの定理 で算出し、②の釘も算出した距離の地面に刺して固定します。

対角線を決めて、レイアウトする方法の図解
※ピタゴラスの定理 斜辺の長さを c, 他の2辺の長さを a, b とすると c×c=(a×a)+(b×b)になる。
ジーナ
ジーナ
何度も配置をやり直す人は、①-②間の長さで紐を切り、括り付けておくと、簡単にリレイアウトできるよ。

残った2点を伸ばす

最期に、残った2点を 2辺の紐がたるまない位置で固定すると、正長方形が出来上がります。対角線を決めて、レイアウトする方法の図解finish

ジーナ
ジーナ
誰にでも簡単に出来る、垂直な長方形の出し方!

必要ツール&アイテム

この工程で必要なツール・アイテムは次の通り。

水糸

丈夫な糸です。

何度も使わないなら、100円以下の安価なポリエチレン製でも十分です。


防草シート用 釘

しっかりと地面に刺さる、長めの釘が良いですね。

合計4本程度なので、ホームセンターなどで、バラで購入した方が安上がりです。


カッターナイフ


メジャー

➋ブロック上面の高さの決め方・線(水糸)の引き方

ジャンプする赤いナイキの靴を履いた人

高さを揃えるには、立体的な目印が必要です。

空気に線はかけませんから、空間に糸を張ることで、水平位置の基準線とします。

杭を打つ

大きな木に打ち込まれた杭(楔)のある風景

糸を張るために最初に行うのは、糸を結ぶための杭を打つことです。

杭は、揃えたいラインの面に沿わせるように打っていきます。

まずは取説を見て、メインフレームの位置を確認しましょう。

【メインフレームの確認】

以下のモデルだと、4辺中央の2本が、床を支えるメインフレームです。

全ての床フレームが漏れなく乗る位置にブロックを配置できるように、位置を決めていきます。

ズレたくない線の場所を示す図解

四角い杭を使うと、紐の結び方で線の両端の位置をコントロールできます。

杭に紐を結び方で、線位置をコントールできる。

水糸を貼る杭の位置と面わせの図解

上記図面をもとに、わたしは次の様に杭を打ちました。

【水糸を貼る杭の場所と水糸の位置】

黄色点線:水糸の位置です。

水糸を貼る杭の位置の図解

敢えて、ブロックのキワに水糸を張っていますが、水糸は高さの目安にするものなので、平面位置は多少ズレても問題ありません

ジーナ
ジーナ
ただ、実際のブロックに近いところに水糸を張った方が、作業はやりやすくなるよ。

水糸を貼って基礎面を引く

続いて、基準となる基礎の高さに水糸を張っていきます。

水糸とは、ブロックの上面にあたる高さを、空間に引くためのど派手な糸です。

ちなみに、杭に高さをマーキングする「水盛り」と呼ばれるテクニックは、技術も道具も必要なので、個人的にはおすすめしません。

【水盛り】

水盛りとは、サイフォンの原理を使った、一定の高さをマーキングする方法で、バケツ透明のホースを用います。

サイフォン式のコーヒーメーカー

やり方

  1. バケツに貯めた水をホースで吸い上げます。
  2. 管の途中まで水を吸い上げたら、一旦止めます。

    ※水の入ったバケツは動かさず、ホースの水とバケツの水が繋がっている状態を保つと、気圧の関係でホース内の水は、一定の高さを維持し続けます。

  3. 上記の原理を利用し、ホースの水位を基準高として、全ての杭にマーキングを行います。

ホースがバケツから飛び出ないように配置したり、ホースの中に水を引き込んだり、ホースが捻じれたり、水をこぼさないように注意したり…と、面倒やテクニックも多く、慣れないと失敗します。

ジーナ
ジーナ
単純に…、面倒臭い。

10㎡程度の水平位置なら、レーザー墨出し機を使った方が、はるかに正確で時短になり、おすすめです。

ジーナ
ジーナ
価格も安くなったし、棚や額のレイアウトや、壁を垂直に貼っていくときにも使えて便利だよ!

 

水糸を貼る位置の決め方

より目でこちらをのぞき込む、ブルーアイのねこ

水糸を貼る位置は、ブロックの上面(高さ)です。

打ち込んだ杭は、色んな高さ(標高)になっているので、地面の根元は参考になりません。

墨出し機や水盛りで割り出した最高所(標高地点)から、13cm~15cm程度上位に、水糸を張っていくのがおすすめです。

ブロック基礎の高さの基準の位置の図解

レーザー墨出し機を使うと、全ての杭を一気にマーキングしてくれるので、全体の中での最低ライン・最高ラインも一瞬で分かり、とても楽ですね。

 

高さのラインが決まったら、水糸を杭に結んでいきます。

水糸は、杭に鋸で切り込みを入れてから紐を巻き付けると、高さがズレません。

ハート状に絡まったロープ

決定した2点間へ糸を張ることで、水平な高さの直線を空間に引いていきます。

水糸を貼る杭に入れる切込み位置(地面からの距離)の図解

\水糸を引いたイメージ/

水糸を貼る杭の位置の図解

必要ツール&アイテム

この工程で必要なツール・アイテムは次の通り。

水糸


レーザー墨出し機

10㎡程度の水平位置なら、一発レーザー照射で一気にマーキングできる優れもの。

墨出し機は、他にも室内インテリアの高さ揃えや、水平にパネルを貼っていくとき等にも使えて便利です。


墨出し機 三脚

墨出し機専用の、水平ゲージ付きのミニ三脚。

なくても良いけど、有ると安定度が増す。

Huepar レーザー墨出し器 三脚
Huepar


 杭

50~60cm程度の角材なら何でも良いです。

先を斜めにカットすれば、杭になります。

角材を杭にする方法の図解

ガレージの建設・相談できる業者をお探しの方は、ロイヤルガーデンがおすすめです。

たった30秒で問い合わせでき、現地見積もりも無料!施行価格も、驚きの業界最安値

\業界最安値&工事保証制度完備!/

 

❸ブロックの高さを水平に揃える

滝の前のブランコに揺られ、笑顔を見せるサングラスをした女性

あんこ盛りのやり方

ブロックの上面を水平にするために、あんこ盛りという技法を使います。

あんこ盛り自体はシンプルな作業で、初心者でも簡単にできます。

あんこ盛りのやり方

あんこ盛りは、モルタルの上にブロックを置き、ハンマーを使って水糸のラインまでモルタルを押し潰しながら、狙った高さに揃えるテクニックです。


モルタルを地面に置く

緑の点線がモルタルのイメージです。

あんこ盛りの3段工程の① モルタルを地面に置く図

モルタルの上に、コンクリートブロックを置く

あんこ盛りの3段工程の② モルタルの上にブロックを置く図

ハンマーで叩いて水糸のラインまでブロックの上面を下げる

ハンマーで叩くときに、力は不要です。

コンッ!コンッ!と軽く叩いていきます。

あんこ盛りの3段工程の③ ブロックを叩いて水平位置に合わせる図

一気に水糸ラインまで下げ切る必要はありません

ある程度下がったところで、水平器を使い、前後左右のブロックと水平を取りながら仕上げていきます。

ある程度下がったら、隣り合うブロック間に水平器を置き、水平位置を微調整していきます。

【隣のブロック間で水平を取る図】

前後左右にブロックがあれば、隣り合ったブロック間に水平器を置いて、水平位置を出して(高い位置をハンマーで叩いて下げる)いきます。

ブロック基礎の水平出しをする時の水平器の置く位置の図解

最期に、ブロック単体での水平位置をチェックします。

【ブロック単体の水平を取る図】

ブロックの中心に沿って、縦と横に水平器を置き、水平位置を最終調整します。

ブロック基礎は縦横の全方位で水平にするべきという図解

硬化前のモルタルは、ブロックの自重で潰れるほど貧弱ではありませんし、力を入れないと潰れないほど強力でもありません。

  • モルタルをやや多めに盛り、優しく潰していくのがコツです。

あんこ盛り 参考動画リンク

『あなたのお宅を素敵にするお店』 さんより、あんこ盛りの分かりやすい作業動画が公開されています。

作業雰囲気手つきが参考になりますので、興味のある方はこちらもご覧ください。

引用:岐阜の外構工事専門店『あなたのお宅を素敵にするお店』 公式HP http://www.ex-gifu.com

ガレージの建設・相談できる業者をお探しの方は、ロイヤルガーデンがおすすめです。

たった30秒で問い合わせでき、現地見積もりも無料!施行価格も、驚きの業界最安値

\業界最安値&工事保証制度完備!/

 

補足:モルタル作りと注意点

コンクリートの壁の前に立つ女性の後ろ姿

モルタルは、最低でも10kg程度の量を作っていくのがおすすめです。

初めて触る人だと、おっかなびっくり、2~3kg程度をちまちま作っていきがちですが、余裕で足りませんし、疲れます

わたしは、このブロック基礎の水平出しが、初めてのモルタル作業でした。

15個のブロック調整(6㎡床)で、およそ30~50kg程度は使ったように思います( ゚Д゚)。

なお、ある程度のが必要なので、割高なインスタントモルタルの利用はおすすめしません

【おすすめしないインスタントコンクリート(モルタル)】

インスタントコンクリート(モルタル)は、水だけ混ぜればモルタルを作れる、便利アイテムです。

数kg程度なら使い勝手も良いですが、あんこ盛りに使うには、お値段も手間割高ですね。

また、モルタルは ホームセンターから素材単位で購入するのが、最もおすすめな購入方法です。

モルタルの材料は、砂・コンクリート・水です。

川砂コンクリートを単体で入手しましょう。

\ホームセンターに行こう!/

ショッピングカートwo

トチミグリーンサービス

砂やコンクリートは重量商品なので、上記リンクのような通販は激高ですが、ホームセンターだと、30kg程度でも1.5千円以下で購入でき、遥かに安いです。

必要ツール&アイテム  

この工程で必要なツール・アイテムは次の通り。

 ゴムハンマー

金づちを使うと、コンクリートブロックが砕けます。ゴムハンマープラスチックハンマーが良いです。


水平器

できるだけ長いものが良いです。


パワーミキサ

モルタル作りに必要です。手でこねるのは結構大変です。


バケツ

パワーミキサ―を使う時には、深めのバケツがおすすめです。


 左官ごて

モルタルを盛るときに、有ると便利です。


川砂

モルタルの材料です。ホームセンターで買いましょう。

ちなみに、海砂はコンクリートの劣化を早めるので、必ず川砂を使います。

トチミグリーンサービス


 セメント

モルタルの材料です。ホームセンターで買いましょう。

❹モルタルの乾燥時間と余ったモルタルの廃棄方法

コンクリート壁の前にたたずむ女性

乾燥期間とその間のメンテナンス

モルタルは、硬化すると相当な強度を持ちますが、完全硬化するまでには時間が掛かります。

コンクリート壁の上に座るねこの居る風景
  • モルタルの完全硬化期間:1週間。
  • メンテナンス:乾燥し過ぎないよう、適度に打ち水をしたり、乾燥を防ぐためにビニールをかぶせる。

ちなみに、モルタルの硬化は乾燥ではなく、水との化学反応によって起こります。

むしろ、完全硬化までは乾燥を防ぎ、乾燥しているようであれば打ち水をするなど、充分に湿らせる必要があります。

  • モルタルは、乾燥しても固まらない
  • モルタルは、水と充分に反応させることで固まる

余ったモルタルの廃棄方法

ゴミ捨てのアイコン

余ったモルタルは再利用できませんので、ガレージ下などに散布するのが最も安楽な廃棄方法です。

大きな固まりにしたくなければ、薄めに塗布しておくと、硬化後に簡単に砕け、そのうち砂利になります。

なお、次の対処はNGですから、やめましょう。

排水溝に流す

排水溝の上に立つ、白い靴の女性の足元

モルタルは、水に沈めても固まります。

排水溝を復旧不可能なほど詰まらせる可能性があります。


花壇などにまく

白いチューリップ畑

モルタルは強アルカリ性です。

花壇などにまくと、植物が枯れる可能性があります。


再利用する

古ぼけたコンクリートミキサー

一度混ぜると再利用はできません

未使用のセメントは、しっかり封をしておけば、使えます。

まとめ

積み上げられた配送物の箱 - コピー

床付きタイプのプレハブガレージも、可能な限り水平な基礎上に建てるのが理想です。

きちんと基礎を作っておくことで、ガレージ自体の寿命も延びますから、ぜひ、手間をかけましょう。

なお、コンクリートブロックの水平出しは、緻密な精度やテクニックを要求されない初心者向けの作業です。

【コンクリートブロック 水平出し 作業レベル】

水平器をのぞきながら慎重に作業する業者の男性
  • 水平出し作業の難易度:易しい。
  • 作業の精度:ざっくりでもよい。
  • 作業ツールモルタル作りの専用工具が必要で、汎用性はほぼない。

難点は、モルタル作りの道具や素材に、汎用性がないことですね。

わたしもDIYはしますが、モルタルを使う機会はそうありませんし、コストと手間を考えると、基礎の水平出しのみ or 組立までは、外構業者さんに委託してもよいかなと思います。

ガレージの建設・相談できる業者をお探しの方は、ロイヤルガーデンがおすすめです。

たった30秒で問い合わせでき、現地見積もりも無料!施行価格も、驚きの業界最安値

\業界最安値&工事保証制度完備!/

 

以上、床付きタイププレハブの、コンクリートブロック水平出しのやり方でした。

人_口元に手を当てて、微笑む女性

これからガレージライフを始めたい方の参考になれたらうれしいです。