大型バイクの免許をとるのですね?
乗りたいのは、650cc以上の排気量をもつ、大型バイクですね?
あなたがとろうとしているのは、
大型自動二輪という免許ですよ(*’ω’*)。
https://bc-harley.net/first-license-base-6557.html
全く免許を持っていない(原付のみも含みます)ひとの場合、大型自動二輪免許を最短でとれる時間の目安は約16日です。
しかも、時間ではありません。
16日です(*’ω’*)!
さっそく解説します。
所持している免許で変わる講習時間
教習所のカリキュラムには、学科講習と実技講習があります。
すでに持っている免許の種類によって、受講するべきカリキュラムの要・不要が決まります。
【カリキュラムに影響する所持免許】
- 免許なし(原付のみ・小型特殊も含む)
- 普通自動二輪
- 普通自動車
大型自動二輪免許の教習では、②や③のように何かしらの免許を持っているだけで、免除される学科や、技能教習があります。
原付のみ所持しているひとには、免除される教習過程はありません(*’ω’*)!
なお、バイクの免許は排気量と運転する車種によって、7つもの免許に細分化されていますから、
大型自動二輪にたどり着くまでの間に、段階的に教習を受けながら受験し、免許をランクアップさせることもできます。
https://bc-harley.net/first-license-base-6557.html
所持免許によって、重複する教習課程を免除してくれるのは、上記のようなスキルアップ派にも、うれしい制度です。
ちなみに、全く免許を所持していないひとが大型免許を取得するときにおすすめな免許取得のステップは次の2ステップ受験です(*’ω’*)!
【無免許(原付のみも含む)者におすすめの大型自動二輪免許取得までの2ステップ】
- 自動二輪免許取得
- 大型自動二輪免許取得
バイク保険・自動車保険をお探しですか?
ぼくのいちばんおすすめはチューリッヒです。
ただ、保険の最適にはいろんな状況と考え方がありますから、比較&納得性が何より大事です。
インズウェブは一括見積もりサイトなので、代理店のような勧誘・営業もなく(DMはあります)見積もり後も面倒がなくておすすめです(*’ω’*)。
バイク保険一括見積 | 自動車保険一括見積 |
3ステップの教習所メソッド
免許取得に必要な技術と知識は、一気に詰め込まないカリキュラムが組まれます。
どんなに事情があったとしても、強硬にごねても、ここは短くなりません。
どこの教習所でも共通する「きまりごと」だからです(*’ω’*)!
【教習所の3ステップカリキュラム】
- STEP1:第一段階の技能教習と第一段階の学科教習をすべて受講
- STEP2:第二段階の技能教習と第二段階の学科教習をすべて受講
- STEP3:卒業検定(指定校の場合は免除)&本免許学科試験
3ステップをすべてクリアすると免許取得です(*’ω’*)!
▼3ステップのイメージ図
上をみてわかるように、技能講習と知識講習を2段階にわけ、バランスよくスキルアップするカリキュラムになっています。
特に、技能は十分なレベルに達していないと、新しい技術を学んでも身に付きませんから、この「見極め」はとても重要です。
なにより、未熟なまま次のステップにすすませると、受講者には危険が伴います。
ですから、教習所過程において、この2点はとても理にかなったカリキュラムと言えます。
【教習カリキュラムの2つの優れたシステム】
- 技術と知識の習得をバランスよく習得させること
- ターニングポイントに「見極め」という、ネクストステージへ進める技術が身に付いたかのテストを行うこと
ですが、この安心の講習ステップが、16日以上の短縮を難しくする理由のひとつだったりします(*’ω’*)。
▼業界最安値&万全の安心サポートをしてくれる合宿免許紹介サイトをお探しですか?
ずばり!ドリームがおすすめです(*’ω’*)!
技能教習の1日の上限と、全課程完了までに必要な総日数
カリキュラムは、技能・学科共に、基準の時限(受講するべき時間)が決められています。
全国どこの教習所に行っても、この時間が変わることはありません。
そう考えると、集中的に学校に通えば、数日で免許がとれそうな気になりませんか?
ですが、そうはいきません。
なぜなら、1日に受講できる技能教習には上限があるからです(*’ω’*)!
◇技能教習について
技能教習は、一日に受講できる時限数が決まっています。
- 第一段階:一日最大2時限
- 第二段階:一日最大3時限
どんなに体力があっても、上記の時間を超えて教習することはできません。
最短の教習日数を考えるなら、この、一日の最大時限数を念頭において計算する必要があります。
自分が取得している免許によって、どれだけの時間がかかるかが計算した表を以下に貼り付けました(*’ω’*)!
見るべきは一番右の「最短日計」の欄となります。
※見方が分からないひとは、表の下につけた「最短日数の算出基準」を参考にしてみてください。
▼技能教習の一日最大受講可能時間で割り込んだ最短教習日の早見表▼
教習車種 | 保有免許 | 技能教習 | |||||
第一段階 教習時間 |
第一段 最短日 |
第二段階 教習時間 |
第二段階 最短日 |
技能 時間計 |
最短 日計 |
||
大型自動二輪 | なし(原付含) | 16時間 | 8日 | 20時間 | 7日 | 36時間 | 15日 |
普通自二 | 5時間 | 3日 | 7時間 | 2日 | 12時間 | 5日 | |
大型・中型・普通自 | 14時間 | 7日 | 17時間 | 6日 | 31時間 | 13日 | |
普通自動二輪 | なし(原付含) | 9時間 | 5日 | 10時間 | 3日 | 19時間 | 8日 |
大型・中型・普通自 | 9時間 | 5日 | 8時間 | 3日 | 17時間 | 8日 | |
第一段階の技能と学科教習が全て終了したら第二段階へ進む | 第二段階の技能と学科教習が終了したら卒業検定へ進む | ||||||
教習車種 | 保有免許 | 学科教習※上限ありませんが、1日最大2時限を目安に算出 | |||||
第一段階 教習時間 |
第一段 最短日 |
第二段階 教習時間 |
第二段階 最短日 |
技能 時間計 |
最短 日計 |
||
大型自動二輪 | なし(原付含) | 10時間 | 5日※ | 16時間 | 8日※ | 26時間 | 13日※ |
普通自二 | 免除 | ||||||
大型・中型・普通自 | |||||||
普通自動二輪 | なし(原付含) | 10時間 | 5日※ | 16時間 | 8日※ | 26時間 | 13日※ |
大型・中型・普通自 | 免除 | 1時間 | 1日※ | 1時間 | 1日※ |
【最短日数(表の一番右の欄)の算出基準】
- 上段が技能教習の基準時限です。
- 下段が学科教習の基準時限です。
- 学科教習には一日の上限はありません。
- 学科教習は、実技教習と組み合わせてもかまいません。
- 日数は、単純に基準教習時間を、最大受講時間で割って算出しています。
- 見極めの時間は含んでいません。
学科教習には上限はありませんし、実技教習の上限にもカウントされませんから、実技教習を受講した同日か、合間にうまく差し込むとよいです。
ざっくりと最短日を計算する場合には、技能教習の時間だけ気にしていればよいことになります。
上表を改めて見てみると、持ってる免許によって、8日~15日が、大型自動二輪免許を取るまでの最短時間ということになります。
- 普通自動二輪を持っているひとの最短:8日
- 無免許(原付のみも含む)ひとの最短:15日
※いずれも「見極め」と「卒業検定試験」を含みません。
【教習所での予約の実態】
技能教習も学科教習も、いつでも受講できるわけではありません。
◆技能教習
車両の空きがなかったり、他の受講者の予約で埋まってしまい、自分の希望日には技能教習を受けれないこともあります。
◆学科教習
講義の日や時間が決まっています。
自分の希望日に希望の学科教習が開催されないこともあります。
教習所は、ひとつの設備を複数の受講者でシェアします。
全てのカリキュラムがどの時間にも開催されているわけでもありません。
免許を取得するのにかかる時間は、状況によってかなり大きな幅が生まれることになります(*’ω’*)!
▼業界最安値&万全の安心サポートをしてくれる合宿免許紹介サイトをお探しですか?
ずばり!ドリームがおすすめです(*’ω’*)!
教習所を卒業するまでに必要な日数の目安
今までは、教習を終了するまでに必要になるだろう(理論)最短日数を見てきました。
そこに、「見極め」や、予約がうまくとれないなどの変動要素を盛り込んで、現実的な教習過程終了までの日数を算出したのが次の表です。
ほどほど目安にしていただける日数だと思いますよ(*’ω’*)!
教習車種 | 保有免許 | 最短教習終了日数(想定) |
大型自動二輪 | なし(原付含) | 20日~30日 |
普通自二 | 7日~10日 | |
大型・中型・普通自 | 15日~30日 | |
普通自動二輪 | なし(原付含) | 10日~20日 |
大型・中型・普通自 | 10日~20日 |
俗にいう本免試験(運転免許試験)は、自分の都合のよい日に行きましょう(*’ω’*)
教習所での検定試験を終了したら、所在地を管轄している運転免許センターに行き、運転免許試験を受けます。
指定自動車教習所を卒業していれば、あとは適正検査と学科試験を合格すれば、晴れて免許取得です。
おつかれさまでした(*’ω’*)!
- 教習所での卒業認定は免許証ではありません。
- 運転免許の発行は、最寄りの運転免許センターで運転免許試験に合格する必要があります。
https://bc-harley.net/insurance-summary-6157.html
最短日数で免許を取るには
決められた教習カリキュラムは短縮できません。
一発受験なんてリスキーな方法もおすすめしません。
特に裏ワザでもないのですが、免許取得で最速を目指すなら、絶対的に速いのは合宿免許です(*’ω’*)。
教習期間が長くなる要因は、実技教習の予約や、学科教習のカリキュラムが自分の都合と合わないことです。
その点、合宿免許なら、優先的に最短のスケジュールを組むことができますから、とんでもなく効率的にカリキュラムを進めることができます。
▼教習所通学と合宿免許の比較(目安)▼
教習車種 | 保有免許 | 通学の教習期間 | 合宿免許の教習期間 |
大型自動二輪 | なし(原付含) | 20日~30日 | 16日 |
普通自二 | 7日~10日 | 6日 | |
大型・中型・普通自 | 15日~30日 | 14日 | |
普通自動二輪 | なし(原付含) | 10日~20日 | 8日 |
大型・中型・普通自 | 10日~20日 | 8日 |
また、合宿免許は、基本的に、食事&宿泊がついてのパッケージですから、教習所の料金と比較すると、とんでもなく安く受講できるのも特徴です。
サクッと通ってサクッと免許欲しいひとは、合宿免許という選択肢はおすすめです(*’ω’*)!
https://bc-harley.net/license-900.html
まとめ
免許がほしいとき、結構考えるのが時間との兼ね合いですよね。
働きながらのひともいるでしょうし、学生さんもいるかもしれません。
自分にあった教習方法で、無理なく取得できる方法を選びとりましょう。
バイクは購入するのも乗るのも弄るのも楽しいですが、時間と努力が必要なのが免許証の取得です。
長丁場になることも少なくないですが、この先にはきっと楽しいバイクライフが待っています。
ぜひ頑張ってください(*’ω’*)!
https://bc-harley.net/insurance-summary-6157.html
バイク保険・自動車保険をお探しですか?
ぼくのいちばんおすすめはチューリッヒです。
ただ、保険の最適にはいろんな状況と考え方がありますから、比較&納得性が何より大事です。
インズウェブは一括見積もりサイトなので、代理店のような勧誘・営業もなく(DMはあります)見積もり後も面倒がなくておすすめです(*’ω’*)。
バイク保険一括見積 | 自動車保険一括見積 |
バイク用のレンタルコンテナをお探しですか?
借りられるバイク用ガレージとしては、こういったサービスがあります。
大切な愛車を安心してガードできるので、おすすめです(*’ω’*)。
【加瀬倉庫】全国区対応バイクヤード | 【ハローコンテナ】東京・埼玉地区 |