バイク 免許

【教習所&本免受験】大型自動二輪免許を取得するまでに必要な費用は全部でいくら?イチバンお得な方法はどれ?

教習所にかかる費用_10万-35万の違い

 

大型自動二輪免許ほしいな・・・。

でも、免許とるのに一体どれくらいの費用が必要なんだろう?

ざっくりとでも知りたいな。

 

 

承知しました。

お答えいたします(*’ω’*)!

 

目安ですが、おおよそ94,000円~354,000円になります。

【自動二輪免許を取得するまでのざっくり費用内訳】

  • 運転免許試験費用:だいたい4,000円
  • 教習所費用:90,000円~350,000円

合計:95,000円~354,000円

 

「ざっくり」とか、「だいたい」と言っているのには理由があります。

それは、持っている免許の種類や、教習所独自の価格設定、時期による教習所料金に価格変動があるからです。

 

大まかな費用感が知りたい時には「10万~35万円くらい」と思っていればよいです。

もう少し自分にあった見積もりを知りたいと思ったときには、以下を読み進めてください(*’ω’*)。

 

ちなみに、バイクの免許って7つも種類あるんですが、ご存知でした?

https://bc-harley.net/first-license-base-6557.html

 

バイク保険・自動車保険をお探しですか?

ぼくのいちばんおすすめはチューリッヒです。

ただ、保険の最適にはいろんな状況と考え方がありますから、比較&納得性が何より大事です。

インズウェブは一括見積もりサイトなので、代理店のような勧誘・営業もなく(DMはあります)見積もり後も面倒がなくておすすめです(*’ω’*)。

バイク保険一括見積 自動車保険一括見積
バイク保険 インズウェブ自動車保険一括見積もり

 

運転免許試験(通称:本免試験)の費用

教習所で免許証まで発行してくれるんでしょ?

 

そう思っている人もいますが、教習所では、免許証は発行できません(*’ω’*)!

 

ちなみに、教習所で発行してくれるのは、技能試験を免除してくれる素敵な証明書です。

 

しかも、この素敵証明書を発行してくれるのは、指定自動車学校だけです。

https://bc-harley.net/first-license-base-6557.html#i-4

 

運転免許証は、最寄りの市町村が管轄する「運転免許センター」に行って、学科試験と適正検査に合格して初めて手に入るものです。

ですから、免許取得に必要な最後の費用が、運転免許の受験費用と言うことになります。

 

▼運転免許試験で必要な受験料など

属性 金額など
指定校卒業者

◆3,800円
(内訳:受験料1,750円、免許証交付料2,050円)

一発試験者

◆6,100円
(内訳:受験料2,600円、試験車使用料1,450円、免許証交付料2,050円)

  • 試験に合格しないと、その都度受験料、試験車使用料がかかります。
  • 別途取得時講習受講料(大自二16,650円、普自二16,200円)が必要となります。

警視庁HP引用:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/menkyo/menkyo/annai/nirin/tetsuzuki03.html

 

ちなみに、受験の時の持ち物は次の通りです。

【運転免許試験のときの持ち物】

○申請用写真1枚
○運転免許証(運転免許証を有している方)
○本籍地の記載されている住民票(運転免許証を有していない方又は運転免許の有効期限が過ぎている方)
○本人確認書類(運転免許証を有していない方)
○技能試験免除証明書(卒業証明書等)
○へルメット・長袖シャツ・手袋・靴等

▼マジでカッコいい・・・。この免許入れ。

 

そう高額な受験料ではありませんが、できるなら一度で合格したいですね。

その為にも、自動車教習所で技能試験検定を修了して、本番の免許試験に臨むのがおすすめです(*’ω’*)!

 

学校は、指定自動車教習所に通うのがおすすめですよ。

 

https://bc-harley.net/first-license-base-6557.html

 

▼免許証手に入れたら入れたいパスケース(*’ω’*)!

 

「自動車教習所」の費用

自動車教習所のカリキュラム決まっています。

勝手に内容を変える事はできません。

 

ですが、自動車教習所も営利を求める民間企業ですから、お値段やサービスに違いがあります。

 

まずは、全国の自動車教習所の費用を比較してみました。

※すべて指定自動車教習所

教習車種 保有免許 通学A社 通学B社 通学C社 合宿免許
大型自動二輪 なし(原付含) 264,008 289,800 276,596 260,000
~340,000
普通自二 87,908 105,800 99,800 100,000
~110,000
大型・中型・普通自 180,208 197,400 194,408 210,000
~240,000
普通自動二輪 なし(原付含) 153,408 209,300 165,248 100,000
~150,000
大型・中型・普通自 88,708 120,700 99,800 100,000
~130,000

 

いかがでしょうか(*’ω’*)?

 

自動車教習所同士で比較してみると、差は1万円~3万円ほどの差が見られます。

合宿免許では、「宿泊費・交通費・食費・スピード受験」というメリットてんこ盛りなので、値段だけの比較は難しいですが、通いの教習所と変わらないほど安いときや、5万円ほどの差がある時が見られます。

 

この価格差をどう見るか・・・・。

それを次の頁で見ていきましょう(*’ω’*)。

 

▼学生さんでも作りやすい年会費無料の最強カード:リクルートカード(*’ω’*)!リクルートカード_PC

自動車教習所の価格差の要因

◆自動車教習所の場合

自動車教習所の価格差は、ほとんどが地域性によるものです。

地方に行くほど安く都心部に近くなるほど価格は上がります。

【自動車教習所の価格差は地域性】

  • 地方に行くほど安く、都心部に近くなるほど高い

 

 

◆合宿免許の場合

合宿免許の価格差は、入校時期により大きく変動します。

 

なんとなく察しているひともいるかもしれませんが、自動車教習所には、繁忙期と閑散期の差があります。

 

合宿免許の利用時期も、一般的な繁閑の時期と重なりますから、入校者が集中する時期にはこれだけの価格差があっても、予約すら取れません。

 

対して、閑散期には宿泊・食事・カリキュラムの優遇はサービスなのかというくらい、ディスカウントされた価格で入校できます。

 

ちなみに、自動車教習所自体は、繁閑による価格変動はほとんどありません

【合宿免許が高くなる時期と安くなる時期】

 

<高くなる時期>

  • 2月~4月(春の繁忙期)
  • 7月下旬~9月(夏の繁忙期)

<安くなる時期>

  • 10月~1月
  • 5月~6月

 

https://bc-harley.net/license-900.html

 

▼学生さんでも作りやすい年会費無料の最強カード:リクルートカード(*’ω’*)!リクルートカード_PC

 

最安値で選ぶ教習所

価格で選ぶなら、断然合宿免許がおすすめです。

しかも、最安値に加えて、合宿免許の特徴である「超速」もついてくるので最強です。

 

時期を無視すると、かえって割高の場合がありますから、注意しましょう(*’ω’*)!

【閑散期×地方入校】コラボの最安値な合宿免許を狙い撃つ

以下の時期に、地方の合宿免許を申し込むのが最強です。

 

<地域>

地方 > 都市部

 

<入校時期>

  • 10月~1月
  • 5月~6月

 

https://bc-harley.net/license-900.html

 

▼紹介する全てが指定教習所の安心感!合宿免許ならドリームにお任せ(*’ω’*)!

 

通学で選ぶ教習所

出来れば、合宿免許をサクッと受けて、値段も安くて速く卒業したいのはみんな同じですよね?

 

でも、まとまった時間やお金が準備できるひとばかりではありません。

働いていたり学校行に行っているひとには、時間をかけて通学するしか手段がない場合もあります。

 

安心してほしいのは、直接通う教習所では、時期による価格変動はそれほどありません。

 

じっくり無理のないプランで受講していきましょう。

 

唯一気にしてほしいのは指定自動車学校であること。

それだけです(*’ω’*)!

 

理由は、本免試験技能検定試験が免除されるので、合格率が上がるからです(*’ω’*)!

 

https://bc-harley.net/license-900.html

 

▼学生さんでも作りやすい年会費無料の最強カード:リクルートカード(*’ω’*)!リクルートカード_PC

合宿免許のよくあるFAQ

合宿免許に興味あるけど、知らないところに何日も泊まるのは、なんとなく不安を覚えますよね?

 

いいのはわかるけど、たいていのひとが疑問に思う、合宿免許よくあるFAQを集めてみました。

合宿免許が気になるひとは、参考にしてみてください(*’ω’*)!

所定の日数をオーバーせずに卒業できますか?

社会人です。

休みの延長は難しく、合宿期間内に検定試験に合格するかが心配でした。

ですが、普通にやっていれば所定の日数オーバーすることは稀だと感じました。

同期の人たちも、オーバーしたのは15人中1人くらいです。

もしもの体調不良でも、きちんとした理由と相談をすれば可能な限り親身に対応してくれますし、カリキュラム調整で自分でリカバリもできますので、心配はしなくてもよいですよ。

食事が作れない=自炊できませんが大丈夫ですか?

3食住居込みの料金プランを選べば問題ありません。

いつも温かく、きちんと手の入った料理が出てきました。

遊んじゃわないか心配です。

意外と余裕はありません

なにより、日数オーバーだけはしたくありませんから、学校での単位取得と自宅での復習、イメトレであっという間に一日はすぎます。

むしろ、夜も規則正しく過ごすようになります。

若い人が多いんですか?

若い人が多い印象です。

ですが、落ち着きのある社会人もそこそこいます。

合宿利用者は、どの時期でも一定数はいますから、疎外感もありません。

異性と仲良くなれますか?

結論から言います。

時期にもよりますが、異性はたくさんいるのでなれます。

同じ合宿仲間とも仲良くなれますが、むしろ性別関係なく地元の子と仲良くなれる方が、結構楽しいです。

女性一人でも安心ですか?  

合宿免許が女性の危険度が上がることはまずないように思います。

近年は、女性へのセーフティをパッケージしているものも多くなっていて、治安やセキュリティ設備は、一人滞在の女性にも配慮していて、安全性は高いなと感じます。

最終的には個人の意識の問題です。

 

【ぼくの思う、合宿免許の4つのメリット】

  1. 延長してはいけないと思う強迫観念が、日々の勉強と教習への取り組み度を真剣にします。
  2. 短期間に連続して実技実習がやれるので、技術の習得が早いです。
  3. 隔離され、時間の余裕もありませんから、免許取得のための勉強に集中できます。
  4. 何せ、卒業までが早いです。安いです。そしてプチ旅行気分を味わえます。

 

https://bc-harley.net/license-900.html

 

業界最安値&万全の安心サポートをしてくれる合宿免許紹介サイトをお探しですか?
ずばり!ドリームがおすすめです(*’ω’*)!

 

まとめ

費用の差は、次の4つの要素の組み合わせで決まります。

 

【教習所費用を決める4要素】

  1. 現在所有している免許証
  2. 教習所の場所
  3. 入校する時期
  4. 長期休みがとれるか

 

そもそも、長期休みがとれないひとだと、選択肢も費用感も選択肢はぐんと減ってしまいますね。

 

とはいえ、個人によって、状況はかなり変わりますから、単純に費用の安い・高いだけで決めるのが正解とも思えません。

友人と通えたり、知らない土地に行けたり、自宅から近かったり、送迎がある、などの費用とは違うところにも価値があることも多いです(*’ω’*)!

 

 

また、免許取得は基本的には長丁場ですから、教習所えらびで大事にしたいのは、無理なく・楽しく・スキルアップすることです。

 

 

ぼくは、知らないひとや土地にいくのが大好きなので、次に免許をとるなら、ぜひ合宿免許に挑戦したいです。

 

ご利用は計画的に。

 

▼学生さんでも作りやすい年会費無料の最強カード:リクルートカード(*’ω’*)!リクルートカード_PC

 

 

▼大型バイクの免許に関する記事をこちらにまとめました。

もしよろしければ、ぜひこちらをごらん(*’ω’*)!

https://bc-harley.net/first-license-192.html

 

 

 

バイクと保険はもう決めていますか?バイクだけではだめですよ?

https://bc-harley.net/insurance-summary-6157.html

バイク保険・自動車保険をお探しですか?

ぼくのいちばんおすすめはチューリッヒです。

ただ、保険の最適にはいろんな状況と考え方がありますから、比較&納得性が何より大事です。

インズウェブは一括見積もりサイトなので、代理店のような勧誘・営業もなく(DMはあります)見積もり後も面倒がなくておすすめです(*’ω’*)。

バイク保険一括見積 自動車保険一括見積
バイク保険 インズウェブ自動車保険一括見積もり

 

https://bc-harley.net/garage-build-sumary-5765.html

バイク用のレンタルコンテナをお探しですか?

借りられるバイク用ガレージとしては、こういったサービスがあります。

大切な愛車を安心してガードできるので、おすすめです(*’ω’*)。

【加瀬倉庫】全国区対応バイクヤード 【ハローコンテナ】東京・埼玉地区
加瀬倉庫